WiMAXルーターのW05とWX03は共に2年契約できる機種ですが、機能、性能が若干異なります。
W05とWX03の違いは以下の6つ。
- 発売日
- LTEオプション
- 連続通信時間
- 最大通信速度
- クレードルのアンテナの有無
- バッテリー交換
W05とWX03の特徴と安いプロバイダは以下の通りです。
W05の特徴
- 2018年発売の機種
- LTEオプション対応
- 最大通信速度が速い
W05が最安
WX03の特徴
- アンテナ付きクレードルを採用
- エコモードなら約12時間20分通信が可能
- 自分でバッテリー交換ができる
W05とWX03の違いを比較表にまとめたのでチェックしていきましょう。
W05とWX03を比較
W05 | WX03 | |
---|---|---|
発売日 | 2018年1月 | 2016年12月 |
LTEオプション | 対応 | 非対応 |
連続通信時間 エコモード |
10時間30分 | 12時間20分 |
最大通信速度 WiMAX2+のみ |
下り558Mbps | 下り440Mbps |
クレードル | 内蔵アンテナなし | 内蔵アンテナあり |
バッテリー交換 | 自分でできない | 自分でできる |
W05とWX03の6つの違い
1、発売日
WX03は、W05の約1年前に発売された機種です。
ただ、発売日が古いから極端に性能が劣るということはありません。
2、LTEオプション
LTEオプションとは、auのLTE回線にもつながる有料の通信モード。
月1005円(3年プランは無料)で7GBまで利用できるので、WiMAX2+がつながりにくい時に役立ちます。
WX03はLTEオプションに非対応ですが、利用予定がない人には気にする必要はありません。
3、連続通信時間
連続通信時間は、W05よりWX03のほうがバッテリー持ちが良いです。
また、WX03はバッテリーを自分で交換できます。
モード毎の最大連続通信時間の比較はこちらの表を参考にしてください。
W05とWX03の連続通信時間を比較
機種名 | 連続通信時間 |
---|---|
W05![]() |
バッテリーセーブモード:10時間30分 ノーマルモード:9時間 ハイパフォーマンスモード:6時間30分 |
WX03![]() |
エコモード:12時間20分 ノーマルモード:10時間 ハイパフォーマンスモード:7時間20分 |
4、最大通信速度
最大通信速度はW05のほうが速いです。
ただ、通信速度に関しては、利用する場所で速度が異なります。
WX03の440Mbpsでも十分速いです。
5、クレードル
WX03のクレードルには、アンテナが内蔵されています。
内蔵アンテナのメリットは、WiMAX2+の電波が弱い場所でも繋がりやすくなることです。
必要性は利用環境により異なりますが、必須ではありません。
6、バッテリー交換
WiMAXは機種によってバッテリー交換が自分できる機種とできない機種があります。
W05はバッテリー交換が自分でできません。
WX03はUQアクセサリーショップで販売されている電池パックを買えば自分で交換できます。
W05・WX03のよくある疑問
W05、WX03共にパソコンをLAN接続する場合はクレードルが必要です。
室内の電波が弱い場合、WX03ならクレードルで改善できる可能性があります。
上記に該当しない人は、クレードルは必要ないです。
W05、WX03どちらにも充電器は付属していません。
端末の充電には、スマホやWiMAXの旧機種の充電で代用できるので買う必要はありません。
まとめ
W05とWX03、人気があるのはW05です。
W05は、LTEオプションに対応し、最大通信速度もWX03よりも速いのが特徴。
W05の月額料金が安いのは、BIGLOBEのキャンペーンです。
キャッシュバックがお得なのはどこ?
W05のキャッシュバックが一番高額なのは、GMOとくとくBB
WX03を契約できるプロバイダはありません。