WiMAXの料金プランには、ギガ放題と通常プラン(UQ Flatツープラス)があり、どちらか一方のプランから選びます。
料金プランが決まったら、端末(ルーター)、プロバイダを選び申し込み後、1週間くらいで利用できます。
ギガ放題とは?通常プランとどっちがお勧め?
WiMAXのギガ放題とは、月間の速度制限なしで利用できるWiMAXの料金プランの1つです。
通常プランとギガ放題の違いは速度制限の条件と月額料金の2つだけで、通信速度はどちらも同じ。
WiMAXのギガ放題と通常プランを比較!月額料金・制限の違いをチェック
通常プラン | ギガ放題プラン | |
月額料金 | 3,696円 | 4,380円 |
月間の制限 | 7GB超過で制限 | 制限なし |
3日間の制限 | 合計10GBで制限 | 合計10GBで制限 |
ギガ放題と通常プランの違いは月間に通信できるデータ通信量でギガ放題が制限なしなのに対して、通常プランは7GBまで。
月額料金はギガ放題が4,380円で通常プランが3,696円(ともにUQ公式の月額料金)で、料金プランは月毎に変更することができます。
「WiMAXを月に何GBくらい使うか分からない」という人は、月間の制限がないのギガ放題をおすすめします。
ギガ放題、通常プランともに3日間の通信量の合計が10GBを超えると速度が1Mbps程度に制限されます。
ギガ放題は月間の速度制限なしでも3日間の通信量に応じた制限がありますが、速度制限された後の速度が遅くないので制限も気になりません。
ギガ放題のデメリットは?気になるポイントをチェック!
WiMAXのギガ放題にもデメリットはあります。
前述した通り、ギガ放題でも3日10GBの制限があり、完全な無制限ではありません。
しかし、WiMAXの3日10GB制限はワイモバイルの3日3GBと比較するとかなり緩い制限条件です。
また速度制限される時間も通信量を超過した翌日の夕方6時から深夜2時までの8時間だけで、制限後の速度も約1Mbpsと遅くないです。
1日平均3.3GB以下(月100GB以下)の通信量で足りる人なら3日制限も気にすることなくWiMAXを利用できます。
料金プランが決まったら端末を選ぶ!おすすめはNEC製のルーター
WiMAXの料金プランを決めたら、次は端末(ルーター)を選びます。
WiMAXの端末は、バッテリー持ちや機能の有無が多少違います。
モバイルルーターには、NEC製のWX0xシリーズとHuawei製のW0xシリーズが、ホームルーターは、シンセイコーポレーション製の端末があります。
端末は日本メーカーのNECが作っているWX0xシリーズがおすすめで、今ならWX03が最新の機種です。
WX0xシリーズだけの機能
Bluetooth通信に対応。
W0xシリーズだけの機能
auのLTE回線が利用できる(月1,000円の有料オプション)
ホームルーターの特徴
据え置き型の端末で主に自宅用。
ホームルーターは、自宅でしかWiMAXを利用しない人向けの端末なので、自宅と外の両方でWiMAXを利用したい人は、NEC製かHuawei製のモバイルルーターがおすすめです。
ファーウェイ製のW0xシリーズは、有料オプション(月1,000円)でauのLTEを使えますが、auのLTEを利用する予定がないなければ、端末はNEC製のWX03を選ぶといいでしょう。
モバイルルーターのスペックなどを詳しく比較したい人はこちらも参考にしてください。
最後はプロバイダの決定!違いは月額料金とキャッシュバック
WiMAXの料金プランと端末が決めたら、最後はプロバイダを選びます。
WiMAXのプロバイダによる違いは、主に月額料金とキャッシュバックの金額で通信速度やエリアに違いはありません。
おすすめのプロバイダはGMOで月額料金がUQの公式よりも安く、キャッシュバックは他社と比較しても最も高額でお得です。
キャッシュバックが1番お得!
GMOとくとくBBのキャンペーン詳細はこちら
WiMAXプロバイダの月額料金やキャッシュバックの金額など、もっと詳しく比較したいという人はこちらも参考にしてください。
WiMAXキャンペーン比較!プロバイダ契約おすすめは?お得なのはどれ
WiMAXの契約は店舗(家電量販店など)での申し込みも可能ですが、ネットでプロバイダから契約すればキャッシュバックの特典がもらえて断然お得。
ビックカメラやヨドバシカメラなどの店舗でもキャンペーンはやっていますが、そのお店で使えるお買い物券の場合がほとんどで金額も1万円程度と少ないです。
【結論】WiMAXはギガ放題でまずはお試し!
WiMAXの料金プランはギガ放題で契約し2、3ヶ月使ってから料金プランの見直しを検討するといいです。
多くのプロバイダは、初月から3ヶ月目まで通常プランの料金でギガ放題を利用できるお試し期間を設けているのでギガ放題で契約しても料金的なデメリットはありません。
WiMAXの端末は、NEC製の最新機種WX03をプロバイダはキャッシュバックが高額なGMOとくとくBBを選ぶのがおすすめの組み合わせです。
キャッシュバックが1番お得!
GMOとくとくBBのキャンペーン詳細はこちら
おすすめの組み合わせ
料金プラン | ギガ放題 |
---|---|
端末 | WX03 |
プロバイダ | GMOとくとくBB |
WiMAX一問一答!気になる疑問を解決
まず急ぎの場合は、即日でWiMAXを開通できる家電量販店などの店舗での契約をおすすめします。
店舗契約の場合は、クレジットカード払いになりますが、WiMAXの端末をその日に持ち帰れてすぐに使えるので開通が速いです。
WiMAXをプロバイダで申し込んだ場合は、クレジットカード払いなら約1週間、口座振替の場合が約2週間で端末が郵送され届いた日から利用できます。
キャッシュバックもお得なので、急ぎでなければプロバイダでの契約のほうがおすすめです。
WiMAXの料金プランは月単位で変更でき、プラン変更の手数料も不要です。
ただし、niftyだけはプラン変更でキャッシュバックが受け取れなくなるので気をつけてください。
WiMAXはギガ放題でも通常プランでも通信速度は同じです。
違いは月間の通信量の制限と月額料金だけです。 (通常プランは月7GB超過で速度制限。)
ギガ放題の制限条件には、au LTEの通信量も含まれています。
ギガ放題でも、WiMAXとau LTEを合計した通信量が3日10GBを超過すると速度制限されます。
WiMAXのギガ放題は、3日制限された後の速度が約1Mbps程度と極端に遅すぎるということはありません。
パソコンで高画質の動画を視聴したり、大容量のファイルをダウンローするには遅く感じますが、それ以外の用途にはストレス無く使えます。
金額は毎月変動しますが、GMOとくとくBBのキャッシュバックは3万円前後で推移しており最も高額です。
キャッシュバックが1番お得!
GMOとくとくBBのキャンペーン詳細はこちら
次点で、BIGLOBE、nifty、So-netが横並びで2万円前後のキャッシュバックがもらえます。
特集
WiMAXキャンペーン比較!プロバイダ契約おすすめは?お得なのはどれ