「WiMAXって端末で違いはある?」
「WiMAXルーターでおすすめの機種は?」
この記事では、WiMAXルーターを最大通信速度、バッテリー持ち、対応している通信モードなど重要項目別に比較し、今月のおすすめ端末を選定。
自分は、どのWiMAXルーターを選べばいいのかが分かります。
早速、チェックしていきましょう!
WiMAXモバイルルーター比較 ~ 端末の特徴・違いをチェック!
端末名 | 連続通信時間 | 通信速度 |
---|---|---|
![]() W06詳細 |
約7時間10分 | 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps |
最新機種![]() |
約8時間6分 | 下り最大440Mbps 上り最大30Mbps |
補足1:連続通信時間はWiMAX2+のハイパフォーマンスモード利用時。
補足2:通信速度はWiMAX2+のみの最大通信速度。
W06
通信速度 | WiMAX2+のみ | 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps |
---|---|---|
LTEオプション使用時 | 下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
|
連続通信時間 | WiMAX2+のみ | ハイパフォーマンスモード 約7時間10分 |
LTEオプション使用時 | ハイパフォーマンスモード 約5時間 |
|
便利な機能 | 通信量 超過前通知 |
下り最大1.2Gbps対応の最速機種。クレードル廃止でKAN接続は不可。Bluetooth通信にも非対応。
WX05
通信速度 | WiMAX2+のみ | 下り最大440Mbps 上り最大30Mbps |
---|---|---|
LTEオプション使用時 | 下り最大440Mbps 上り最大75Mbps |
|
連続通信時間 | WiMAX2+のみ | ハイパフォーマンスモード 約8時間6分 |
LTEオプション使用時 | ハイパフォーマンスモード 約8時間 |
|
便利な機能 | ワンタイム通信モード切替 WiMAXハイパワー Wi-Fiチャネルモニタ |
2018年11月8日発売の新機種。旧機種のWX04のマイナーチェンジ版。受信感度と細かな設定が使いやすくなっています。通信時間、速度はWX04とほぼ同じ。
WiMAXルーターおすすめはどれ?2019年に人気の端末はこの機種
WiMAXのモバイルルーターで人気があるのはW06
通信速度が下り最大1.2Gbpsの最速機種
通信速度がWX05より速く一番人気があります。
ただし、W06にもデメリットはあります。
- クレードルがなくLAN接続できない
- Bluetooth通信に非対応
- バッテリー交換は自分でできない
ライバル機種のWX05は上記3つのデメリットがありません。
下記に該当する人はWX05のほうがオススメです。
- Bluetooth通信を使う
- LAN接続したい
- バッテリー交換は自分でしたい
WX05は連続通信時間が速度優先に設定しても約8時間と長持ち。
モバイルルーターなのでやはり連続通信時間の長いほうが安心ですよね。
また、WX05の機能ワンタイムHS+Aがかなり使い勝手いいです。
「ワンタイムHS+A」とは、LTEモード使用時に上限を7GBの上限を超える前に通常モードに自動で戻してくれる機能。
通信速度はW05、W06のほうが速いですが
WX05も十分速いです。
月々のコストを抑えたい人
キャッシュバックで得したい人
WiMAXルーター選びのポイントは2つだけ!端末の比較はここをみる
WiMAXルーターを比較する際に、チェックすべき項目は以下の2つだけです。
WiMAXルーター比較 02 ~ バッテリーは何時間もつ?連続通信時間をチェック
WiMAXルーターのバッテリーを比較する時は、通信速度別に比較します。
WiMAXルーターのバッテリー持ちをWiMAX2+通信時とオプションのau LTEで通信した場合の連続通信時間を通信設定別に比較しています。
WiMAX2+の連続通信時間
端末名 | 連続通信時間 |
---|---|
W06![]() |
エコモード:11時間40分 ノーマルモード:9時間 ハイパフォーマンスモード:7時間10分 |
WX05![]() |
エコモード:14時間 ノーマルモード:11時間30分 ハイパフォーマンスモード:8時間6分 |
W05![]() |
バッテリーセーブモード:10時間30分 ノーマルモード:9時間 ハイパフォーマンスモード:6時間30分 |
au LTE通信(ハイスピードエリアプラス)での連続通信時間
端末名 | 連続通信時間 |
---|---|
W06![]() |
エコモード:10時間 ノーマルモード:6時間40分 ハイパフォーマンスモード:5時間 |
WX05![]() |
エコモード:13時間18分 ノーマルモード:10時間30分 ハイパフォーマンスモード:8時間 |
W05![]() |
バッテリーセーブモード:9時間10分 ノーマルモード:6時間30分 ハイパフォーマンスモード:4時間20分 |
WiMAXルーター比較 03 ~ 最大通信速度をチェック!最速端末はどれ?
WiMAXルーターの最大通信速度を調査比較した結果、最速だった端末は…
WiMAX2+の通信速度
端末名 | WiMAX2+通信速度 ハイパフォーマンスモード |
---|---|
W06![]() |
下り最大558Mbps 上り最大30Mbps |
WX05![]() |
下り最大440Mbps 上り最大30Mbps |
W05![]() |
下り最大558Mbps 上り最大30Mbps |
LTEオプション使用時の通信速度(WiMAX2+、au 4G LTEのCA)
CAとは、キャリアアグリゲーションの略称で、異なる周波数を同時に利用することで高速通信を実現する技術。 WiMAX2+とau LTE通信を同時利用することで、より高速通信が可能になります。
ただし、LTEオプションは通信量の上限が月7GB
普段はハイスピードモード(WiMAX2+のみ)を使い、「電波が悪い」「通信速度が遅い」場合など一時的な利用が主です。
通信速度を比較する場合は前述のWiMAX2+のみの速度を基準に比較してください。
端末名 | WiMAX2+ × LTE通信速度 ハイスピードエリアプラスモード (ハイパフォーマンス設定) |
---|---|
W06![]() |
下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
WX05![]() |
下り最大440Mbps 上り最大75Mbps |
WX04![]() |
下り最大440Mbps 上り最大75Mbps |
W05![]() |
下り最大708Mbps 上り最大75Mbps |
WiMAXルーターでおすすめはこの端末
WiMAXのモバイルルーターで人気なのはW06
通信速度が速いのが特長の最新機種です。
ただし、以下に該当する人はWX05がオススメです。
- バッテリー持ち重視
- LAN接続したい
- Bluetooth通信を利用する
- バッテリーは自分で交換したい
- 国内メーカーのルーターがいい
WX05は、エコモード(下り最大速度110Mbps)で、約13時間と約半日バッテリーがもちます。
また、Bluetooth通信は最大18時間も使えるので、うまく使えばさらにバッテリー消費を抑えることが可能。
製造メーカーも国内メーカーのNECプラットフォームズで安心感があります。(W0、W05は中国メーカーのHuawei)
月々のコストを抑えたい人
キャッシュバックで得したい人