「HWD14の評判は?」
WiMAX2+対応ルーターの「HWD14」が発売されてから1ヶ月半が過ぎました。
ネット上でも速度テストや受信感度のレビューをかなり見かけるようになりました。
私は、HWD14の契約は今回は見送りました。
理由は、住んでいる地域のエリアが圏外なのと、端末がHWD14の1機種しかなく選べないからです。
HWD14の評判はどうなのか?
気になるHWD14の評判ですが、「HWD14」とYahoo!で検索すると「HWD14 遅い」という言葉でてきます。
Twitterのリアルタイム検索で「HWD14 遅い」と検索すると不満に思っているユーザーは多いようですね。
WiMAX2だけでなく、従来のWiMAX回線に対しても不満の声があるのは「HWD14」自体の受信感度が悪い事が原因だと思います。
HWD14はWiMAXハイパワー非対応なので、どうしても電波を拾いにくいです。
WiMAX2+のエリアが狭い事は承知の上で、購入している人が大半だと思うので、WiMAXハイパワー非対応が故に繋がりにくく電波感度が悪いのが不満の原因ではないでしょうか。
HWD14は受信感度が悪いのか?
HDW14の受信感度が悪いのか調べてみました。
実際に、UQ WiMAX2+ 実際どうなの?使ってみました。というブログでもHWD14の受信感度悪さについて指摘されています。
2013年11月現在では横浜はWiMAX2+のエリア外ではあるものの、勿論従来のWiMAX受信エリアに入っています。このUQ WiMAX2+のWi-Fi Walker HWD14を契約するまでは、同じくWiMAX回線をPC内臓アンテナで受信し使用していたわけですが、このマクドナルドでも何のストレスもなくネットを行う事が出来ていました。
それが、Wi-Fi Walker HWD14では明らかに遅いです。何となくと言ったレベルではなく圧倒的に遅い。。。いや、むしろWi-Fi Walker HWD14が遅いのではなく内臓タイプのWiMAXが早かったと言うべきかもしれません。受信感度の差が大きいのだと思われます。
YOUTUBE動画でも、URoad-Aeroとの受信感度の比較されている方がいましたので合わせて紹介しますね。
動画内でもコメントされていますが、URoad-AeroがWiMAXハイパワー対応なのに対して、HWD14がWiMAXハイパワー非対応の影響が大きいように感じます。
不具合、速度などは改善されている?
端末の不具合や速度の遅さなどは、日々改善されているようですね。
WiMAX2+モバイルルータ HWD14に再アップデート、通信速度ほかを改善
通信速度の安定などが改善されています。
ただ、端末自体の受信感度が悪いので他の端末よりも良くなるということはないでしょう。
HWD14の評価まとめ
結局HDW14は契約すべきかどうかと聞かれると答えは「NO」です。
NEC製のWiMAX2+のルーターが発売されるのを待つべきだと思います。
おそらく来年の2月3月くらいには発売されるのではないかと予想しています。
まだWiMAX2+のエリアも狭いですし、しばらくは従来のWiMAX端末のみで十分かなと思います。
電波を受信する機器の設計を経験をしてきた私の独断と偏見に基づきコメントします。受信機の設計は電子部品をつなぎ合わせれば何とかなるものではなく、状況に応じて微妙な最適化をしなければ最高の感度や品質を得ることはできません。緻密な裏どり実験を行い、技術の蓄積が必要です。また、製品の買い付けを行う人にもある程度の理解が必要で、設計仕様書の数字に騙されてはいけません。国名までは書きませんが、経験のない会社ほど良い数字を書き、誇張する傾向があるので要注意です。
私は無線技術に関して100年近い歴史と実績を持つNECの今後の商品に期待しています。今月、買い替えのタイミングですが、WiMAX2+はもう少し待ちまち、今は3800Rを選択します。
Tatsuro Suginoさん
コメントありがとうございます。
また承認遅くなり申し訳ないです。
電波受信機器の設計経験があるとの事で素晴らしい経歴をお持ちなんですね。
私も今NECの3800Rを使用しており、買い替えのタイミングは2015年2月なので、その頃にはNECからWiMAX2+のルーターが発売されているのではと思っています。
NECの新機種が待ち遠しいですね!